COLUMN

コラム

ウォッカの基礎知識|原料や製法、ウォッカベースの定番カクテルを紹介

ジンやラム、テキーラと共に「世界の4大スピリッツ」に数えられる「ウォッカ」。クリアな味わいからカクテルのベースとして使われることが多く、お酒をあまり飲まない方でも「ウォッカ」の名前は知っているのではないでしょうか。

本記事では、「ウォッカ」の基礎知識として原料や製法、主な生産地と代表的な銘柄、定番のカクテルについて解説します。

ウォッカの基本

「ウォッカ」という名前を聞いたことがあっても、原料や製法、産地などについては知らないという方も多いことでしょう。

ウォッカの原料と製造方法

ウォッカの原料は、トウモロコシや小麦、大麦、ライ麦などの穀物やジャガイモなどのイモ類です。

これらの原料を糖化したものに、酵母を加えて発酵させます。その後、連続式蒸留器によって蒸留してアルコール度数が高いスピリッツを作ります。これに水を加えアルコール度数を調整したものを、白樺などの炭層でろ過して雑味成分を取り除いてボトリングされます。

連続式蒸留器でアルコール度数が高められることと、その後ろ過されることで、原料由来の味や香りがほとんど取り除かれて、無色透明でクセの無いクリアな味になります。

ウォッカの歴史と語源

ウォッカの発祥については諸説あります。一番古いものでは、12世紀頃からロシアの地酒として農民に飲まれていたという説です。歴史的には、モスクワ大公国(1283〜1547年)の記録にウォッカのことが記載されています。

しかし、当時は単式蒸留器を使って蒸留していたので、ウォッカが現在のような無色透明でクリアな味になったのは、連続式蒸留器とろ過が取り入れられた19世紀後半になってからのことです。

ウォッカという名前の由来についても諸説あります。その中でもよく語られているのが次の説です。当時のロシアでは蒸留したお酒を「ズッズネーニャ・ワダ(生命の水)」と呼んでいました。このズッズネーニャ・ワダという名称が、やがて単にワダと呼ばれるようになって、16世紀に入るとワダの愛称形であるウォッカ(Vodka)という名が使われるようになったというものです。

ウォッカの主な産地と銘柄

ロシアのお酒というイメージが強いウォッカですが、現在では世界各国でさまざまな銘柄のウォッカが作られています。主なウォッカの産地と代表的な銘柄を紹介します。

ロシア

ロシアはウォッカが発祥した地であり、今も多くの銘柄が生産されています。ロシアの三大ウォッカと言われるのが「ストリチナヤ」「モスコフスカヤ」「ストロワヤ」です。

また、世界一の販売量を誇る「スミノフ」や唐辛子が漬けてある辛い「ペルツォフカ」なども有名です。

ポーランド

ウォッカが生まれた国として、ロシアと争ったポーランドにも多くの銘柄があります。「ズブロッカ」は、ポーランドの世界自然遺産「ビアウォヴィエジャの森」で採集したバイソングラスを漬け込んだフレーバードウォッカです。

ポーランドを代表するウォッカの「ビボロワ」は、スミノフに継ぐ世界2位の生産量を誇ります。「スピリタス」は、世界で最もアルコール度数が高いお酒です。70回も蒸留を繰り返すことで95%以上のアルコール度数があるウォッカです。

スウェーデン

スウェーデンでも15世紀後半からウォッカが作られていて、ウォッカの消費量が多い国です。「アブソルート」は、原料にこだわるプレミアムウォッカで、世界130か国以上で販売されています。

アメリカ

実はアメリカもウォッカの生産量が多い国です。「スカイウォッカ」は、蒸留を4回、ろ過を3回行ったプレミアムウォッカで、クリアな味わいはカクテルに最適です。マティーニ用の高級銘柄として知られています。

ウォッカベースの代表的なカクテル

クリアな味わいのウォッカはカクテルのベースとしても人気です。ウォッカベースの代表的なカクテルを紹介します。

ソルティドッグ

ソルティドッグは、スノースタイルの定番カクテル。レモン果汁で縁を湿らせて塩をつけたグラスに氷を入れ、ウォッカ45mlと適量のグレープフルーツジュースを注ぎます。グラスに塩がついていなければブルドッグです。

モスコミュール

モスコミュールは、モスクワのラバという意味です。アルコールが強くラバの後脚でキックされたような刺激があることから名づけられました。氷を入れた銅製のマグカップに、ウォッカ45mlとライムジュース15mlを注ぎ、適量のジンジャーエールで割るのがスタンダードのスタイルです。

スクリュードライバー

スクリュードライバーは、ウォッカをオレンジジュースで割ったシンプルなカクテルです。氷を入れたタンブラーにウォッカ45mlを注いで、適量のオレンジジュースで割ります。

ウォッカを使ったカクテルを楽しもう

ウォッカの基礎知識として、原料や製法、主な産地、代表的な銘柄、定番のカクテルについて紹介しました。アルコール度数が高いウォッカは、そのまま飲むにはハードルが高いですが、クリアな味わいなためカクテルのベースに最適です。好きな味わいのカクテルを見つけてウォッカを楽しんでください。

カテゴリー

キッチンカーへのリンクのテキスト

こなもんbar IMPACTのキッチンカーを呼びませんか?

キッチンカー出店依頼はこちら
キッチンカーへのリンクのテキスト
こなもんbar IMPACTのキッチンカーを呼びませんか? キッチンカー出店依頼はこちら
TOPへもどる